ブログ 2020年8月4日 どうぶつ医療コラム『短頭種気道症候群』 短頭種って? 短頭種とは、頭の幅に比べ、鼻の長さの短い犬のグループです。 皆様がよくご存知なのは、ブルドッグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリア、パグ、ペキニーズ、シーズーなど、鼻が潰れていてブーブー呼吸しているような子 […]
ブログ 2020年8月1日 世界標準の血液検査機器を導入しました 7/31より、 世界標準の血液検査機器である、 IDEXXプロサイトDx IDEXXカタリストOne を導入しました。 従来の検査機器との併用により、院内検査がより高度になり、データ管理もデジタルでスムーズにできるように […]
ブログ 2020年6月29日 〜風水害と新型コロナウイルスの流行〜人とどうぶつの避難 昨年は台風19号の豪雨で広範囲にわたって河川の氾濫や崖崩れ等が発生しました。 身近なところでは多摩川による浸水被害も発生し、国立市でも台風接近前から自主避難所が開設されました。 飼い主の皆様も、実際にどうぶつと避難された […]
ブログ 2020年6月2日 どうぶつ医療コラム『膀胱炎』 膀胱炎とは、膀胱に炎症が起こる病気です。 尿が少ししかでない、何度もトイレに行く、血尿などの症状が見られ、犬でも猫でもこのような症状で来院されることは比較的多いです。 犬では大腸菌などの細菌感染が原因であることが多いです […]
ブログ 2020年3月14日 どうぶつ医療コラム『膝蓋骨脱臼(パテラ)』 膝蓋骨脱臼(パテラ)とは、膝(ひざ)のお皿の骨(膝蓋骨)が、本来収まる大腿骨にある溝(滑車溝)から外れてしまう病気です。 動物は無症状の場合もあれば、歩き方がおかしくなったり、痛がったりすることもあります。重度の場合は成 […]
ブログ 2020年1月27日 オトスコープ(耳道内視鏡)を導入しました 耳の中を丁寧に観察したい。。。という思いから、 オトスコープ(耳道内視鏡)を導入しました!(少し前ですが) 外耳炎などで耳道がかなり狭くなってしまっている場合や、痛みが非常に強く耳を触らせてもらえない場合は、鎮静下あるい […]
パピークラス 2019年12月16日 パピークラス・クリスマス特別企画を開催しました 今年も年に1度の「パピークラス・クリスマス特別企画」を開催しました。 現役生も卒業生もクリスマス仕様の3つのトレーニングに積極的に参加してくれました! プレイセッションでは、はじめましてのワンちゃん同士でも、コミュニケー […]
ブログ 2019年12月9日 どうぶつ医療コラム『犬の僧帽弁閉鎖不全症』 僧帽弁閉鎖不全症は、心臓内の弁が変性して閉じることができなくなり、血液が逆流してしまう病気で、小型犬に多いことが知られています。 症状としては、軽度の場合は見た目には分からず、進行すれば、呼吸が早くなる、咳が出る、疲れや […]
ブログ 2019年11月14日 最新の眼圧測定器トノベットを導入しました 当院ではこれまでも眼科検診の際に眼圧の測定を行っておりましたが、 トノベットの導入でよりどうぶつへの負担が少なくスピーディーに眼圧を測定できるようになりました。緑内障やぶどう膜炎の診断にかなり役立ちます。 目が赤い、白い […]
ブログ 2019年10月25日 どうぶつ医療コラム『猫伝染性腹膜炎(FIP)』 猫伝染性腹膜炎(Feline Infectious Peritonitis:FIP)は、主に若齢(2歳以下)の猫で発症し、残念ながら予後が非常に悪い病気として知られてます。 また確定診断が難しい病気であり、FIP以外の病 […]