腎泌尿器の病気 2019年2月11日 どうぶつ医療コラム『尿石症』 尿石症は尿路系(腎臓・尿管・膀胱・尿道)に結石ができて様々な症状を起こす病気です。 尿に含まれるカルシウム、リン、マグネシウムなどの成分が結晶化して次第に大きくなり結石(尿石)となります。 結石が尿路の粘膜を傷つけると頻 […]
ブログ 2019年2月11日 楽しく学べる脳トレクラスを開催しました! 2/10日(日)に楽しく学べる脳トレクラスを開催しました! 国立市では前日に雪が散らついたので、少し心配しておりましたが、当日は快晴となり無事に開催できました。 はじめに犬の認知機能不全(認知症)でみられる症状やそのメカ […]
新着情報 2019年1月28日 【2月】デンタルケア プライベートレッスンのお知らせ デンタルケア手帳はわんちゃん用、猫ちゃん用を用意しています。 毎日の歯磨きを習慣化して、歯石がたまらないようにしましょう。
ブログ 2019年1月14日 「人とどうぶつのための防災ノート・5つのクイズ」を作成しました(防災士監修) 1月17日は「防災とボランティアの日」です。 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機として制定されました。 当院では、どうぶつと飼い主さんの快適で楽しい生活を守りたいとの思いから、人とどうぶつの防災について […]
新着情報 2019年1月14日 【2月10日】シニアケアセミナー『特別企画』楽しく学べる脳トレクラスのお知らせ 犬の認知症(認知機能不全)について学び、頭と体を使って楽しめるゲームに挑戦します。 ご予約はお電話か病院受付にて承っております。
ブログ 2019年1月11日 どうぶつ医療コラム『子宮蓄膿症』 子宮蓄膿症とは子宮内に細菌が増殖して膿がたまる病気で、進行具合によっては細菌の毒素により全身に影響が出て死亡することもあるため注意が必要です。 子宮蓄膿症の発生には卵巣から分泌されるホルモン(プロジェステロン)が影響しま […]